お知らせ

2025年03月08日

歯科で姿勢改善!?

近年、お口の機能が問題となる中で、

2018年に小児に対して口腔機能発達不全症

50歳以上の方に対して口腔機能低下症

という新しい病名で

保険診療が行えるようになりました。

検査項目がありその中でいくつか問題がある場合、診断されます。

日々の診察の中で、

多くの方のお口をみると特に舌、口腔周囲筋がうまく機能していないことに気付きます。

そのことを伝えると、

保護者の方から「おうちでずっとそうなんです・・」や

大人の方から「実はずっと言えなかった悩みがそこに繋がってるかもしれない・・」と

ポロッと話してくれる方もいらっしゃいました。

簡単な対処法の話はできますが、

根本的な原因がどこにあるのか。

実は、『姿勢』が密に関係しているのです‼︎

年末年始に院内研修で姿勢改善のことを学び、難しい中でも納得することばかり!!

足圧と全身写真から姿勢の分析すると、まっすぐ立っているつもりなのに傾きや捻れが・・😱

日常生活でその姿勢が当たり前になると、

身体のどこかに負担がきて、

それをカバーするために他の部分にまた負担がきて、

結果的にお口に負担がきて・・と

連鎖が止まらなくなります。

まだ慣れない姿勢分析で日々勉強中ですが、姿勢改善の重要性をとても感じています!!

院内にトレーニングに関わるグッズがいつのまにか増えてきてます🤣

気になる方は簡単なトレーニング方法もお伝えしますね😊